preface.sgm 7.9 KB

123456789101112131415161718192021222324252627282930313233343536373839404142434445464748495051525354555657585960616263646566676869707172737475767778798081828384858687888990919293949596979899100101102103104105106107108109110111112113114115116117118119
  1. <!-- $XConsortium: preface.sgm /main/6 1996/09/08 19:49:13 rws $ -->
  2. <!-- (c) Copyright 1995 Digital Equipment Corporation. -->
  3. <!-- (c) Copyright 1995 Hewlett-Packard Company. -->
  4. <!-- (c) Copyright 1995 International Business Machines Corp. -->
  5. <!-- (c) Copyright 1995 Sun Microsystems, Inc. -->
  6. <!-- (c) Copyright 1995 Novell, Inc. -->
  7. <!-- (c) Copyright 1995 FUJITSU LIMITED. -->
  8. <!-- (c) Copyright 1995 Hitachi. -->
  9. <Preface Id="ABUG.pref.div.1">
  10. <Title>はじめに</Title>
  11. <Para>このマニュアルは、アプリケーション・ビルダについて紹介しています。
  12. <Emphasis> (</Emphasis>referred to throughout this document as App Builder<Emphasis>)</Emphasis>
  13. そして、アプリケーション・ビルダの最もよい使用方法を示しています。
  14. プリケーションビルダの概要については、<!--Original XRef content: '&xd2;Overview of the App Builder Process&xd3; on page&numsp;4'--><XRef Role="SecTitleAndPageNum" Linkend="ABUG.intro.mkr.4">
  15. を参照してください。</Para>
  16. <Sect1 Id="ABUG.pref.div.2">
  17. <Title>対象読者</Title>
  18. <Para>このユーザーズガイドは、アプリケーション・ビルダを使ってユーザ・インタフェースを
  19. 作成したい方、プロトタイプしたい方を対象としています。
  20. アプリケーション・ビルダを使うことで、コードを記述することなくユーザ・インタフェ
  21. ースを容易に作成したり修正したりできます。
  22. アプリケーション・ビルダは、プログラマの方にとって、そしてユーザ・インタフェース
  23. 設計者やプロジェクト管理者などのプログラマではない方にとっても、強力なツールです。</Para>
  24. </Sect1>
  25. <Sect1 Id="ABUG.pref.div.3">
  26. <Title>マニュアルの構成</Title>
  27. <Para>このマニュアルは次の章から構成されています。</Para>
  28. <Para><!--Original XRef content: 'Chapter&numsp;1, &xd2;Getting Started'--><XRef Role="ChapNumAndTitleLead-in" Linkend="ABUG.intro.mkr.1"><Emphasis Role="Lead-in"></Emphasis>
  29. アプリケーション・ビルダの主ウィンドウの注釈画面とアプリケーションを構築する
  30. プロセスの概要、およびアプリケーション・ビルダを起動する方法について説明します。</Para>
  31. <Para><!--Original XRef content: 'Chapter&numsp;2, &xd2;Managing Projects and Modules'--><XRef Role="ChapNumAndTitleLead-in" Linkend="ABUG.proj.mkr.1"><Emphasis Role="Lead-in"></Emphasis>
  32. プロジェクトとモジュールの作成方法、保存方法、開閉方法、およびモジュールを隠した
  33. り表示したりする方法を説明します。</Para>
  34. <Para><!--Original XRef content: 'Chapter&numsp;3, &xd2;Laying Out a User Interface'--><XRef Role="ChapNumAndTitleLead-in" Linkend="ABUG.layo.mkr.1"><Emphasis Role="Lead-in"></Emphasis>
  35. オブジェクト・パレットからオブジェクトをドラッグ&ドロップする方法、インタフェー
  36. ス・オブジェクトを編集する方法、インタフェースでコントロール・オブジェクトを整列
  37. したり配置したりする方法を説明します。</Para>
  38. <Para><!--Original XRef content: 'Chapter&numsp;4, &xd2;Editing Properties of Interface Objects'--><XRef Role="ChapNumAndTitleLead-in" Linkend="ABUG.edprp.mkr.1"><Emphasis Role="Lead-in"></Emphasis>
  39. 属性エディタでオブジェクトの属性を編集する方法を説明します。</Para>
  40. <Para><Literal><!--Literal closed to allow XRef:--></Literal><!--Original XRef content: 'Chapter&numsp;5, &xd2;Creating and Editing Panes, Menus, and Messages'--><XRef Role="ChapNumAndTitleLead-in" Linkend="ABUG.crobj.mkr.1"><Emphasis Role="Lead-in"></Emphasis>
  41. 区画オブジェクト、メニュー、メッセージ・ダイアログ・ボックスの作成および編集方法
  42. を説明します。</Para>
  43. <Para><!--Original XRef content: 'Chapter&numsp;6, &xd2;Adding Functionality to
  44. the Interface'--><XRef Role="ChapNumAndTitleLead-in" Linkend="ABUG.afunc.mkr.1"><Emphasis Role="Lead-in"></Emphasis>
  45. アイテム・ヘルプを作成する方法、オブジェクト間の機能的な接続方法、ドラッグ&
  46. ドロップとアプリケーションフレームワーク動作を確立する方法を説明します。</Para>
  47. <Para><!--Original XRef content: 'Chapter&numsp;7, &xd2;Grouping and Attaching Objects'--><XRef Role="ChapNumAndTitleLead-in" Linkend="ABUG.group.mkr.1"><Emphasis Role="Lead-in"></Emphasis>
  48. コントロール・オブジェクトをグループ化する方法および動的なリサイズ動作でオブジェクトをお互いに接続する方法を説明します。</Para>
  49. <Para><!--Original XRef content: 'Chapter&numsp;8, &xd2;Testing Menus, Help, and Connections'--><XRef Role="ChapNumAndTitleLead-in" Linkend="ABUG.test.mkr.1"><Emphasis Role="Lead-in"></Emphasis>
  50. アプリケーション・ビルダのテストのためにテスト・モードを変更する方法を説明します。</Para>
  51. <Para><!--Original XRef content: 'Chapter&numsp;9, &xd2;Generating Code and Building an Application'--><XRef Role="ChapNumAndTitleLead-in" Linkend="ABUG.codeg.mkr.1"><Emphasis Role="Lead-in"></Emphasis>
  52. コードジェネレータ、コードの生成方法、およびアプリケーションの作成方法、実行方法
  53. について説明します。</Para>
  54. <Para><!--Original XRef content: 'Appendix&numsp;A, &xd2;App Builder Windows and Dialog Boxes'--><XRef Role="AppendixNumAndTitleLead-in" Linkend="ABUG.apRPE.mkr.1"><Emphasis Role="Lead-in"></Emphasis>
  55. オブジェクト・パレットを含む主ウィンドウおよびその他のアプリケーション・ビルダの
  56. ウィンドウ(プロジェクト・オーガナイザ、モジュール・ブラウザ、コード・ジェネレータ
  57. を含む)について説明します。</Para>
  58. <Para><!--Original XRef content: 'Appendix&numsp;B, &xd2;Revolving Property Editor'--><XRef Role="AppendixNumAndTitleLead-in" Linkend="ABUG.apRPE.mkr.1"><Emphasis Role="Lead-in"></Emphasis>
  59. 属性エディタおよび個々の属性エディタについて説明します。</Para>
  60. </Sect1>
  61. <Sect1 Id="ABUG.pref.div.4">
  62. <Title Id="ABUG.pref.mkr.1">DocBook SGMLのマークアップの規則</title>
  63. <para>この本は、DocBook 文書型定義(DTD)を使用したStructured Generalized Markup Language(SGML)で記述されています。
  64. 次の表で、様々な意味で使用されているDocBookのマークアップについて説明します。
  65. </para>
  66. <table id="ABUG.pref.tbl.1" frame="Topbot">
  67. <title>DocBook SGMLのマークアップ</title>
  68. <tgroup cols="3" colsep="0" rowsep="0">
  69. <colspec colwidth="1.65in">
  70. <colspec colwidth="2.63in">
  71. <colspec colwidth="2.92in">
  72. <thead>
  73. <row>
  74. <entry align="left" valign="bottom"><para><literal>マークアップ表示</literal></para></entry><entry align="left" valign="bottom"><para><literal>意味</literal></para></entry>
  75. <entry align="left" valign="bottom"><para><literal>使用例</literal></para></entry></row>
  76. </thead>
  77. <tbody>
  78. <row>
  79. <entry align="left" valign="top"><para><command>AaBbCc123</command></para></entry>
  80. <entry align="left" valign="top"><para>コマンド名</para></entry>
  81. <entry align="left" valign="top"><para><command>ls</command> コマンドを使用してすべてのファイルをリストします。</para></entry>
  82. </row>
  83. <row>
  84. <entry align="left" valign="top"><para><literal>AaBbCc123</literal></para></entry>
  85. <entry align="left" valign="top"><para>コマンド・オプション名</para></entry>
  86. <entry align="left" valign="top"><para><command>ls</command> <literal>&minus;a</literal>を使ってすべてのファイルをリストします。</para></entry>
  87. </row>
  88. <row>
  89. <entry align="left" valign="top"><para><symbol role="Variable">AaBbCc123</symbol></para></entry>
  90. <entry align="left" valign="top"><para>コマンド行位置フォルダ:実際に使用する特定の名前または値で置き換えます。</para></entry>
  91. <entry align="left" valign="top"><para>ファイルを削除するには、<command>rm</command> <symbol role="Variable">filename</symbol>を入力します。</para></entry>
  92. </row>
  93. <row>
  94. <entry align="left" valign="top"><para><filename>AaBbCc123</filename></para></entry>
  95. <entry align="left" valign="top"><para>ファイル、ディレクトリ</para></entry>
  96. <entry align="left" valign="top"><para><filename>.login</filename>ファイルを編集します。</para></entry>
  97. </row>
  98. <row>
  99. <entry align="left" valign="top"><para><emphasis>AaBbCc123</emphasis></para></entry>
  100. <entry align="left" valign="top"><para>本のタイトル、新しい単語または用語、強調する単語</para></entry>
  101. <entry align="left" valign="top"><para><emphasis>ユーザーズ・ガイド</emphasis>を参照してください。
  102. これらは、<emphasis>クラス</emphasis>オプションとよばれています。
  103. これは<emphasis>ルートで行わなければいけません。</emphasis></para></entry>
  104. </row>
  105. <row>
  106. <entry align="left" valign="top"><para>[ ]</para></entry>
  107. <entry align="left" valign="top"><para>アイコン、ボタン、メニューなどのラベル名
  108. に使用します。</para></entry>
  109. <entry align="left" valign="top"><para>[了解] ボタン</para></entry>
  110. </row></tbody></tgroup></table>
  111. <note>
  112. <para>\ (バックスラッシュ) は、デバイスによって &yen; (円記号) で表示されるもの
  113. があります。</para>
  114. </note>
  115. </sect1>
  116. </preface>